よくある質問
- プラムラインの特徴は?
- エアリアルな体験ができるハンモックフィットネス、スイングヨガ、バンジーフィットネス、アクロヨガなどスタジオオリジナルクラスがあるスタジオです。
風を感じる最高の環境でオンラインではなかなか味わえない少人数・完全予約制 - 使用するツールは、しっかりと私の体重を支えられますか?
- スタジオの備品は人間お一人分以上の重さに耐えられるように作られています。心配なく安心して身を委ねて下さい。
ご心配な方は、スタジオをご見学ください。
安全に特化したスタジオの内装のご説明もいたします。 - 初めてクラスを受けますが、大丈夫でしょうか?
- 大丈夫です。誰でも自分のペースで無理なく受けられます。
まずは自分を知るところから始めていきます。
ご不安な方は、見学にお越しください。
楽しむ事を目的としたフィットネスなので楽しく気軽に受けられます。
健康などに不安がある方は、まずは、体験へお越しください。 - クラス受講を行なうにあたっての禁忌事項は?
- 現在妊娠されている方は、毎回同意書の記載が必要
また、以下の症状に当てはまる方は受講できますが、ポーズに制限があります。
また、通院中の方は医師にご相談の上、受講して下さい。
ドクターストップの場合、ご利用いただけません。
緑内障、最近手術された方(特に肩、目、背中、腰、手や手首)、心臓病、高血圧・低血圧、めまい、骨粗鬆症/骨が弱い方、頭部外傷、脳硬化症、失神、手根管症候群、重度の関節炎、副鼻腔炎、裂孔ヘルニア、椎間板ヘルニアまたは急性椎間板疾患、脳卒中、人工股関節、神経根炎、重症筋痙攣、6時間以内にボトックス注射打たれた方(背骨の神経根の炎症) - どんな服を着たらいいですか?
- 動きやすい服装。
必ず、脇の下と膝が隠れるトレーニングウェアを着て下さい。
(脇や膝が出ているとツールがくい込んで肌が擦れる事があります)
ツールを傷つける突起物の着用ができません。
逆さまになるので、女性の方は、Tシャツなどの下にスポーツブラやタンクトップなど、
ぴったりとした下着やウェアを身につける事をお勧めします。
逆さまになるので、ぴったりとフィットしたズボンの着用をお勧めします。
ジッパーが付いていないものがいいです。 靴下は必要ありません。
アクセサリーはツールを傷つける可能性があるので、必ず外して行なって下さい。 - 何を持っていけばいいですか?
- タオル、水(乗り物酔いのしやすい方は炭酸水、氷もオススメです)、トレーニングウェア、髪が長い方はヘアゴム、冬で脚が寒い場合はレッグウォーマーなどを着用するのがおすすめです。お忘れの場合は、水の販売、ウエアやタオルの貸し出しも有料で行なっています。
- 運動の経験がないのですが、大丈夫でしょうか?
- 運動の経験がない方でも大丈夫です。心を開いて、リラックスして楽しむことが重要です。スタジオでは、ヨガだけではなく、ボディケアを取り入れたプログラムもご用意しています。
- 特に体づくりなどをしていないのですが、受けられますか?
- 問題ありません。トレーナーが1から丁寧にそれぞれの皆さんのサポートしてくれるので、オンライン動画受講よりも安心して受講できます。 体験クラスは一貫して全てのレベルの方が受けられます。コアを鍛えたい方や既に体づくりが出来ている方は、さらに楽しめるように負荷をかけさせていただいております。自分のレベルにあったプログラムをご用意しています。
- バンジーで使用するゴムバンドは、私の体重を支えられますか?
- バンジーフィットネスは、体重によってバンドの数を増やしたり、減らして行います。
体重をお聞きする場合がございます。ご協力をお願いいたします。
75キロ以上の方対象 - クラス前は空腹の方がいいですか?
- クラスを受講する直前に、満腹の状態でなければ大丈夫です。めまいなどの症状を抑えるためにも、満腹の状態は避けることをお勧めします。食後、少したってから受講されるか、軽いものを取る事をお勧めします。
- 40, 50肩で痛みがありますが、通えますか?
- 通院されているお医者様と必ずご相談ください。
お医者様の許可がある方は受講可能です。 - 4D PRO バンジーフィットネスってどんなことをするのですか?
- ラムダバンドという強度の強いゴムバンドを使用して、落下とスピードも楽しめるフィットネスです。日々のトレーニングの中で、走る、跳ぶ、回る、スクワット、腕立て伏せなどを弾みながら行なったりもします。身体をコントロールすることで全身の筋肉を使い、地上ではできない躍動感ある動きでエクササイズが可能。空に浮かぶ感覚はまさに新感覚です。見るのと実際行って見るのと全く違います。またトレーナーによってプログラム内容が異なり、それぞれのバックグラウンドを生かした最新のフィットネスです。サスペンションフィットネスの醍醐味を是非体験ください。
- ボルスターストレッチとはなんですか?
- コアコンディショニングをボルスターというヨガのツールを使って行います。
どなたでも気軽に参加できます。
またカラダの修復・調整に大変お勧めです。 - 酔うのですが、エアリアルクラスの受講可能ですか?
- 受講前に酔い止めを服用して受講してみてください。
酔いは何回も受講すると慣れてきます。 - 会員種別を教えてください。
- ・マンスリー会員
・回数会員
・回数券会員
この3つからご自身のご予算・生活スタイルに合わせてお選びいただいております。
詳しくはスタジオへお問い合わせください。 - 1日に何度も受講できますか?
- コロナ禍の影響で今後状況によっては変更が出る可能性がございますが、
2021年7月以降のクラスは連続受講可能
レッスン後一度スタジオから退出が必須となります。
よく聞かれる質問をまとめてあります。参考になさってくださいませ。
